ダイエット・美容鍼・腰痛・肩こり・ブログ

ダイエットや美容に効果あり!おすすめの発酵食品7撰

ダイエットや美容に効果あり!おすすめの発酵食品7撰

2025年05月13日 07:38

身体の内部から健康的に痩せて、イキイキときれいになり、スベスベのお肌でメイクを楽しみたい!

そんな風に思っているなら、ぜひ発酵食品を食事に積極的に取り入れてみてください。

なぜなら、発酵食品は腸にはダイエットに役立つだけでなく、美容効果も高いからです。

この記事では発酵食品のダイエット効果、おすすめの発酵食品7撰と、発酵食品を使って美しくスリムになるためのコツをご紹介します。

ぜひ参考にしてあなたも美味しい食事をとりながら、いつまでもきれいにそして理想の体型をキープしましょう!

発酵食品の3つのダイエット効果

発酵食品とは以下の3つの発酵菌によって、食品の栄養価が上がったり、新しい栄養素がプラスされたり、うまみや甘みが生み出される食べ物のことを言います。

【発酵を起こす発酵菌】

  • カビ

  • 細菌

  • 酵母

この発酵食品に実はダイエットに大変役立つ効果がありますので、代表的な3つの効果をみてみましょう。

腸の働きを改善して身体の代謝をアップ

腸には善玉菌、悪玉菌、日和見(ひよりみ)菌という大きく分けて3つの種類の菌があります。

善玉菌が多いと、代謝がアップして痩せやすくなります。

逆に悪玉菌が多いと便秘になって毒素や老廃物がたまり、健やかな身体に必要な栄養素が細胞に届きにくくなるため代謝が低下し、脂肪が増える原因に。

そして便秘だと内臓に負担がかかって、これも代謝をダウンさせてしまいます。

この代謝の改善に役立つのが、ビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌が多く含まれ、悪玉菌を減らす働きのある発酵食品です。

糖質や脂質の吸収を抑える

必要以上の糖質や脂質が吸収されると脂肪やセルライトが増え、血糖値も急上昇して太りやすくなっていしまいます。

発酵食品に含まれる乳酸菌はこの余分な糖質や脂分が吸収されるのを抑え、体外に排出する効果があります。

このうれしい効果は、乳酸菌が作り出す多糖成分という物質のおかげです。

多糖成分は食物繊維に似た働きをすることがわかっていて、とりすぎた糖や油が吸収されるのを抑制してくれます。

身体のめぐりをよくする成分がたっぷり

発酵食品には血液の流れをよくし、身体の細胞に必要な酸素や栄養素がたっぷり運ばれるようになる効果があります。

そのおかげで脂肪、老廃物やセルライトが排出されやすくなりきれいに痩せられるんです。

代表的な成分として以下のようなものがあげられます。

【発酵食品に含まれる体のめぐりをよくする成分の例】

  • 納豆に含まれるナットウキナーゼ

血をサラサラにする効果

  • みそに含まれる大豆サポニンやレシチン

コレステロールを下げる効果

また腸内環境が改善されると、便秘が解消されて善玉菌が増えます。

そのため毒素が減ってお肌がきれいになり、メイクもノリがよくなる!

発酵食品はダイエットだけでなく、美容にもうれしい効果があるというわけです。

おすすめの発酵食品4撰

では次に、スーパーで手軽に買えるおすすめの発酵食品を4つご紹介しますね。

ヨーグルト

ヨーグルトは、牛乳を乳酸発酵させた食品です。

ビフィズス菌は腸内の善玉菌を増やし、食物繊維に似た働きで便秘を解消してくれる効果があります。

またヨーグルトの乳酸菌が作る乳酸は、腸の中を酸性にして環境を整える働きがあります。

そのほかにもヨーグルトには体の免疫力を高めたり、老化防止の効果も期待できますよ。

みそ

みそは、大豆にこうじを加えて熟成発酵させた食品です。

大豆のたんぱく質は筋肉、きれいな肌、髪や爪を作るために必要な栄養素。

また大豆サポニンは血液をサラサラにし、身体の代謝をアップさせる効果があります。

そしてコリンやレシチンという成分は、アルコールが肝臓で脂肪として蓄積されるのを防いでくれます。

チーズ

チーズは、牛乳を乳酸発酵させ固めた食品です。

いつまでも美しい肌や髪でいるために大切な、ビタミンAが含まれます。

また細胞の再生や身体の代謝をアップさせる、ビタミンB2も豊富なのが特徴です。

乳酸菌も多く含まれ、腸内の善玉菌を増やして便秘の解消につながりますよ。

食酢

食酢は、穀物などをアルコール発酵させ、その後酢酸(さくさん)発酵させた食品です。

発酵の過程で疲労回復に効果的なクエン酸を作り出します。

また善玉コレステロールを増やし、血液のドロドロを改善するアミノ酸が豊富に含まれるのが特徴です。

発酵食品できれいに痩せるコツ

発酵食品は1品でもダイエット効果がありますが、以下の中から2種類以上を組み合わせると効果はさらにアップ!

 

【発酵食品は2種類以上一緒にとるのがコツ】

  • 乳酸菌

  • 納豆菌

  • こうじ菌

また便秘がちな方は、食物繊維がたっぷりの野菜と合わせてとるとよいでしょう。

納豆と大根おろし

納豆にさっぱりした大根おろしをプラスすると美味しいだけでなく、消化を助ける効果もあります。

その理由は、大根にはご飯などのでんぷん、たんぱく質、脂質を分解する消化酵素がたっぷり入っているから。

納豆にもナットウキナーゼというたんぱく質を分解する酵素が含まれるので、お肉料理のときにもおすすめです。

緑黄野菜とお酢を使ったドレッシング

疲れた身体を回復させるのに効果的なお酢は、ドレッシングとして活用しましょう。

【お酢を使った簡単ドレッシング3選】

  • 和風ドレッシング

サラダ油、塩、砂糖としょう油

  • 洋風ドレッシング

オリーブ油、塩、砂糖とこしょう

  • 中華ドレッシング

ごま油、塩、砂糖、しょう油とおろししょうが

どれもきれいに痩せるためたっぷりとりたい、ビタミンとミネラルが豊富なカラフルな生野菜や温野菜にぴったりのドレッシングです。

発酵食品で美味しくダイエットしよう

腸の働きを整える作用があるみそや納豆、酒かすは昔、毎日のように日本の食卓に並んでいました。

しかし西洋スタイルの食事やファストフードが増え、睡眠不足やストレス社会の影響で腸の働きが悪くなり、便秘や肥満の日本人が増えています。

ここでもう一度発酵食品のすばらしさを見直し、美味しく栄養のある食べ物を積極的に取り入れることで腸内環境を整えてみましょう。

そうすれば便秘の解消や脂肪の燃焼だけでなく、肌トラブルの改善にも役立ち、いつまでも若々しくて美しい女性でいられること間違いなしです!