受付時間:9:00~12:00
15:00~19:30
水・土午後・日祝休診

このような腰痛で
お悩みはありませんか?

  • 長年、足に違和感のある腰痛に悩んでいる
  • 腰痛を抑えるために湿布や痛み止めを常用している
  • いつも同じ側のぎっくり腰を起こす
  • お尻の辺りが痛くてよく叩くことがある
  • 病院でヘルニアだと言われたことがある
  • 猫背気味で姿勢が悪く、長時間座ると腰が痛い
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

腰痛の85%は原因不明

腰痛というのは非常に難解で、病院でヘルニアだと言われたとしても痛みは腰から来ているとは限りません。腰の90度曲がった老人でも、レントゲン上で明らかに神経が圧迫されているにも関わらず腰痛の無い方がいます。レントゲン等による目で見て悪い部分が必ずしも腰痛イコールではないという事が近年の研究で分かってきました。なんと腰痛の85%が原因不明であるという驚きの検証結果が世界の常識となってます。

症状別

腰痛・ぎっくり腰

一般的な腰痛

一般的な腰痛としては、ぎっくり腰という言葉を使う方が非常に多いですが、そもそも医学的に「ぎっくり腰」という傷病名はありません。ぎっくり腰には負傷部位が筋肉の場合は「筋筋膜性腰痛」となり、負傷部位が脊椎部分(腰椎)の場合は椎間関節症という傷病名が正しい表現になります。治療を行う場合は、必ず筋肉なのか骨なのか原因を把握することが必要です。腰痛は何でも同じ施術では治りません。
  • 原因によって見極める
  • おすすめ
スポーツや重いものを持ち上げた際におきる急な負担によって強い激痛が走るものを急性腰痛、すなわちぎっくり腰と呼びます。このようなケガによる腰痛は、体内で損傷している場合が多く、熱を持って炎症が起きている可能性が有ります。

慢性的な腰痛に関しては姿勢が原因であることが最も多いです。普段から常に腰に負荷がかかる状況で、ある時に強い負担がかかった時に激痛が走るというパターンは最も多いです。ですから腰痛が収まったとしても「構造上の負担」が強ければ、何度も起きますし、それにより頻繁に腰痛が起きる身体になってきます。
  • 放置してはいけない腰痛
  • おすすめ

ただの腰痛なのか、それとももっと悪い腰痛なのか、この判断をするのに最も早いのが、足に症状があるかです。足の指や足裏がしびれるといった症状を放置していると、ある時に手術が必要なくらい悪化をすることも非常に多いです。

  • 当院がおこなう治療
  • おすすめ
当院ではまずは痛みを改善してからその後、姿勢改善の治療に取り組みます。
炎症がある場合は強くマッサージやストレッチをおこなうのは危険です。炎症を改善する超音波やハイボルテージが有効です。

腰椎ヘルニア

坐骨神経痛の有無

腰のヘルニアに最も多い症状は坐骨神経痛です。坐骨神経痛にもレベルがあり軽いしびれを引き起こすものから、灼熱痛といった足が燃えるような激痛のものまでさまざまです。当院に来院する患者さまにおいては、よくお尻を叩く、お尻の奥に引きつったような痛みがあるといった筋肉痛的な要素がみられる坐骨神経痛を訴えられる方が多いです。
  • 年齢による腰椎ヘルニア
  • おすすめ

腰のヘルニアは基本的に若い人におきる傷病であり、60歳以上の方でもヘルニアと診断されたというお話も聞きますが、高齢になれば椎間板が弾力性を失うので、ヘルニア(飛び出し)よりも狭くなる腰椎症という判断になります。ですので若い方はヘルニア、高齢者は腰椎症が正しい表現となります。


  • 当院がおこなう治療
  • おすすめ
当院ではまずは痛みを改善するため、超音波や鍼灸などを使用します。また坐骨神経痛が強く出ている場合は、ランバージョイントマットを使用して、腰椎間を広げ、神経の疎通を改善させます。

腰椎症

加齢による腰痛

特に無理なことをしていない、無理がかかっていない場合は加齢による腰痛を疑います。レントゲン上で骨と骨の間が狭くなっていることが確認できます。椎間板が狭くなるとそこにある脊椎神経の圧迫がおきて痛みが起きるものを腰椎症といいます。
  • 腰椎に変形があるかないか
  • おすすめ

狭くなった椎間板は元には戻りません。椎間板というのはコラーゲンが水を含むことで弾力性を保っています。そうお肌と同じなので、顔のお肌の弾力性が戻らないのと一緒で若返らせることはできません。ですので痛みを取り、筋力をつける事で椎間板の老化を防ぐことが重要になります。

また椎間板が狭くなり腰椎に影響がある場合は、レントゲン上で徐々に椎間板の上下で白く映るようになります。これは骨棘と呼ばれるもので、放置しておくと腰椎圧迫骨折に進みます。何もしていないのに骨折する「いつの間にか骨折」というものがこれに当たります。

  • 当院がおこなう治療
  • おすすめ
当院ではまずは痛みを改善するため、超音波や鍼灸などを使用します。腰椎に問題がない場合は、インナーマッスルをしっかりストレッチで柔らかくして、そのあとマッサージを施します。

脊柱管狭窄症

歩くと痛くなる腰痛

歩くと痛みやしびれが増して、休むと楽になりまた歩ける、このよう症状は間欠性跛行といって腰部脊柱管狭窄症の代表的な症状です。また前かがみの姿勢や座ると楽になるのも特徴で、症状が進行すると、歩ける距離が徐々に短くなります。
脊柱管は背骨の内側でおきる傷病であり、リハビリ的な治療が困難ですが、当院にあるランバージョイントマットは脊椎を直接動かす事で症状の軽減が期待できます。
  • 2つの手術方法
  • おすすめ

【脊柱管除圧術】
圧迫されている背骨の一部や、背骨にある肥厚した靭帯を切除して脊柱管を広げる方法と、狭窄が発生している部分の骨を削る方法があります。

【脊柱管固定術】
背骨にネジを入れて動かなくすることで神経の圧迫が起こらないようにする方法です。

  • 当院がおこなう治療
  • おすすめ
当院では脊柱管の狭窄を改善するために、まずは超音波や鍼灸などを用いて患部を緩めた後、ランバージョイントマットを使用して、腰椎間を広げ神経の疎通を改善させます。脊柱管は脊柱内部にあるため実際には体表から触ることが出来ません。ランバージョイントマットを使用することで症状の改善が見られれば軽快に向かいます。

仙腸関節症

ぎっくり腰と間違われやすい

骨盤の結合部である仙腸関節でダメージを受けるとぎっくり腰と同様の症状が起きます。
腰が痛いからと腰ばかり治療を重ねても全く改善しません。ここを見落とす治療家は非常に多いので注意が必要です。
  • 正しく見極める方法
  • おすすめ

仙腸関節に異常があるかは、骨盤の動きが正常かどうか見極めなくてはいけません。足を持ち上げたり、前屈をした際に骨盤が正常な動きをしているか、痛みが腰ではなく骨盤の上の骨に痛みがあるか丁寧にチェックしていきます。

  • 当院がおこなう治療
  • おすすめ
当院では仙腸関節を改善するために、骨盤矯正をおこないます。その前に超音波や鍼灸などを用いて患部を緩め痛みを軽減させることで骨盤を動きやすい状況にします。

施術の流れ

STEP1 問診票
予約時間の10分前にご来院頂き、問診票の記載をお願いします。もともと腰痛はあったのか、病歴や姿勢等、施術前にしっかりとお話を伺います。
STEP2 検査
足のしびれがある場合や重篤な症状が考えられる場合は、より時間をかけ適切な検査を行います。
STEP3 施術補助
当院は鍼灸が得意ですが、針が苦手という患者様の為にも超音波やハイボルテージといった安心に受ける事の出来る施術もご用意しております。
STEP4 専門施術
特に腰痛に関しては、症状に合った施術が必要になります。当院にあるランバージョイントマット(特許取得済)は腰椎の症状を改善する際に使用します。
STEP5 通常施術
経験のある国家資格者が施術をおこないます。また女性の鍼灸師が常勤していますので、男性の先生には・・・という女性の方は事前にご相談頂きますと対応可能です。
STEP6 会計・次回予約
おおよその施術費用は問診・検査の際にご案内しております。また次回予約に関しても、ご納得いただいてから後からLINEや電話での受付も可能です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

施術費用

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 保険治療/1,500~4,500円
    施術時間/10~25分

    • 健康保険を使った施術になります。※健康保険を使う条件は、原因がある3週間以内のケガ痛みだと定められています。
    • 初見時や再診時のみ問診検査があるので最低40分は必要になり、初見料1550円もかかります。
  • 自費治療/3,500円・5,500円
    施術時間/15分・30分

    • 原因不明や慢性的な症状は自費治療となります。費用は掛かりますが、全身のケアができますし、保険者からくる調査といった煩わしい事はありません。
    • 15分以内で完結できる症状なら3500円(回数券使用で3200円)30分以内で完結できる症状なら5500円(回数券使用で5000円)です。
    • 初見時や再診時のみ問診検査があるので最低50分は必要になり、初見料1500円もかかります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

診療時間

アクセス

院名
武田鍼灸整骨院(痩身専門Acure併設)
電話番号
072-851-8100
住所
〒573-1142 枚方市牧野下島町2-15
アクセス方法
京阪本線牧野駅 ライフ側出口より徒歩4分
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

  • Q
    急な腰痛(ぎっくり腰)で困っていますが診てもらえますか?
    A
    もちろん可能です。急性期の場合は、保険が使用できますので、当整骨院でしっかりと対応させて頂きます。
  • Q
    急な腰痛(ぎっくり腰)を温めるとダメですか?
    A
    急性期の腰痛をお風呂で温めたうえで、マッサージを受けて後日悪化した例が沢山ございます。
    一概に冷やせばよいとは言いませんが、容易な処置は悪化の元です。
  • Q
    急な腰痛(ぎっくり腰)を温めるとダメですか?
    A
    急性期の腰痛をお風呂で温めたうえで、マッサージを受けて後日悪化した例が沢山ございます。
    一概に冷やせばよいとは言いませんが、容易な処置は悪化の元です。
  • Q
    腰よりもおしりが痛いんですが・・・
    A
    一般的に坐骨神経痛と言われる症状です。この神経痛は腰痛持ちによくあるので心配はいりませんが、原因を解消しなければ改善はしませんので、まずは原因がどこなのかを把握する事が重要です。
  • Q
    吐き気のある腰痛って施術できますか?
    A
    左右どちらかに限定した今までにない痛みであれば、内臓疾患も疑われますので、病院等の専門機関を最初に受診されることをおすすめ致します。
  • Q
    腰痛で長期にわたり痛み止めを飲んでいますがダメですか?
    A
    意外と多いのですが「痛み止め」には副作用もありますし、何よりもいざという時に効果がなく、痛みが抑えられなくなりますので長期の依存はオススメできません。
  • Q
    ヘルニアによる腰痛って痛い?
    A
    本当にヘルニアが原因で神経を圧迫しているのなら、腰が痛いな的な痛みではすみません。
    歯医者さんで歯の神経を触られた経験はありませんか?
    ああいう痛みの場合は、ヘルニアが原因の可能性が高いです。
  • Q
    腰痛で病院を受診したらヘルニアと言われて心配なんです。
    A
    レントゲン上でヘルニアが確認できても実際のところ、それが原因かどうかは別問題です。
    腰痛がおきる前と後の写真で比べての話ではなければ、それほど心配はいりません。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問合せ

お電話・LINE予約

お電話でもお気軽にお問い合わせください
受付時間 9:00〜12:00/15:00~19:30
(水曜日・土曜日午後・日祝を除く)
ご予約はこちら
初めての患者さまはLINEで必ずご記入願います。
  1. 氏名
  2. 症状(いつ・どこで・どんな)
  3. 希望日時(今日午前・明日の16時前後など)

腰痛ブログ

https://acure.blog/articles/9682

骨盤の歪みが原因で腰痛がおきる、もしくは腰痛がおきることで骨盤が歪む場合もあります。腰痛の原因はさまざまですが、股関節や頸椎に問題があっても、腰痛が出現する場合もあり特定することは容易ではありません。単純に考えるならば、腰部に強く無理がかかっている状態であるという問題を解決しなければいけません。

https://acure.blog/articles/9682
腰痛もあるけど、腰よりもお尻に痛み感じていませんか?お尻の筋肉は、下半身のバランスを維持する上で大きな役割を果たしているため、コリ「緊張」が慢性化しやすいポイントでもあります。今回はお尻が痛い場合の原因と対処について、紹介していきます。
https://acure.blog/articles/9682
腰痛でも左側にだけ痛みの症状がでることがありますが、腰痛が実は別の所から来ている場合もあるのです。特に妊婦さんで左側の腰痛に悩まされている方は、一読くださいね。
https://acure.blog/articles/9682
右側だけ腰に痛みがある腰痛の方は、もしかすると病気が隠れているかもしれません。右側に痛みのある腰痛について重篤な例を7つご紹介します。重篤な症状になる前に、ご自分の腰痛の原因を追究して、しっかりとケアしていく事をおすすめ致します。
https://acure.blog/articles/9682
腰痛でお困りの方、また腰痛を予防するためにもストレッチをすることが大切です。今回は腰痛に効果的な3つのストレッチをご紹介します。更にストレッチでは伸びなくなった「凝り固まった筋肉」に鍼灸治療を加えることで、更に効果を得ることも可能です。腰痛になりにくい体をつくる3つのストレッチを覚えていきましょう。
https://acure.blog/articles/9680
腰痛もあるけど、腰よりもお尻に痛み感じていませんか?
その場合は、坐骨神経痛かもしれません。
お尻の筋肉の中でも深いところに存在する梨状筋という筋肉が、坐骨神経を圧迫しやすいのでまずは梨状筋の緊張があるかもしれません。お尻が痛い場合のマッサージとストレッチについて、紹介していきます。
https://acure.blog/articles/9682
ガチガチにこったお尻を柔らかくするには、中殿筋を集中してマッサージすることがとても重要です。簡単にできるマッサージ方法とストレッチ方法なので、日常生活に取り入れて気軽にトライしてみてください。
https://acure.blog/articles/9682
朝起きたらひどい腰痛に悩まされている。
寝て起きたら腰が痛い。
腰痛がある人は、どんな寝方で寝るのが1番いいのでしょうか?
今回は腰痛になりやすい寝方、腰痛があるときのおすすめの寝方を紹介します。
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。